給与計算は、毎月発生する業務です。支払日に間に合うように、正確に行う必要があります。
しかし、現在、相次ぐ法改正や社会保険料等の料率改定により、チェック項目が複雑になり、非常に注意が必要な業務となっています。今や給与計算は、“高度な知識”を持つ“専門家”=“戦略的パートナー”が必要なのです。
- 事務作業(特に社長の奥様!)の負担を少しでも、軽くされたい方
- 法令違反はないか?法改正に対応できているか?不安な方、ご相談相手がいない方
- 労働時間の集計、勤怠項目の集計、残業時間の計算が、ご面倒な方
給与計算では、社会保険法、労働保険法、労働基準法、所得税法などの幅広い知識が必要になります。
- 平成22年4月1日から、改正労働基準法が施行されています。
- 残業手当の割増賃金率が、残業時間により、変更されています。
- 健康保険は、都道府県別の保険料率が、導入され、介護保険料と共に、毎年、変更される可能性があります。
- 厚生年金は、平成29年9月まで、毎年、保険料率が改定されます。
「毎月、給与計算の時期になると、当然その間は、通常の業務ができず、とても忙しくしていました。
しかし、給与計算を依頼して、事務仕事が大幅に減り、本業に集中できるようになりました。」
(高松市内Y社)
「社会保険や雇用保険の改正や残業時間の算出、計算方法に頭を痛めていました。
今は、的確なアドバイスを、迅速に分かりやすくもらっているので、安心しています。」
(高松市内R社)
※ 出退勤の時間管理、労働時間集計が簡単になります。
ご質問、ご相談等お気軽にご連絡下さい。