暖房器具 (23.12.5)
我が家はエレベーターなしのマンションの3階なので、毎年冬になると、灯油をもって上がるのが大変でした。でも筋トレと思い頑張って運んでいました。
しかし、今年は少し前に膝がいたくなったこともあり、ストーブをあきらめようかと思いいろいろと暖房器具を検討しました。
前から欲しいなと思っていたダイソンのホットアンドクールを購入して明日来るのが楽しみです。
ストーブも上で煮込み料理とかできるのでよかったのですが、なんせ灯油が重くて・・・。
みなさんは冬の暖房どうしているのでしょうか?
(近藤 麻美)
大掃除 (23.12.1)
いよいよ今年最後の月がスタートしました。
今日は、寒い日でしたが、事務所内の大掃除をしました。
1年間の汚れを綺麗にしつつ、不要なものの整理、席替えも併せて行いました。
部屋の中が、広く感じるようになりましたが、ものの配置が変わると
身体が今までの配置場所に行ってしまい、慣れるまでは、うろうろしそうです。
4月には新入社員が入社します。
働きやすい環境になるよう、みんなで工夫しながら社内の整備を続けていきたいと思います。
(長門)
YouTubeは便利な知恵袋 (23.11.29)
最近、我が家の洗面台の水が流れにくくなっていした。
「あれやこれや」と手を尽くしていたのですが。
困り果てて、何となくYouTubeで「洗面台の水」で検索したら、たくさんの対処法が出てきました。
困ったときは「YouTubeさんにたずねるといいなぁ」と体感しました。
便利な知恵袋です。林哲也
我が家のアイドル (23.11.24)
私の実家には猫がいます。
去年、私の誕生日当日の早朝に、実家の玄関前で動けなくなっている所を発見されました。
今まで金魚とメダカしか飼ったことのない両親なので、きっと保健所かどこかへ預けに行くだろうなぁと思っていました。
数日後、様子を見に実家へ寄ると、母親が急に「この子の名前はみーちゃんにした!風邪も引いて可哀そうだし面倒見てあげよう。」と言ってきました。
母親は動物がそこまで得意ではないのに、なぜそう思ったのかと聞いてみると、、
「あなたの誕生日に我が家へやってきたのは、何か運命的なものを感じた!放っておくことはできない。」とのこと。
父も「こうなったからには仕方ないよな~」というわけで、ひょんなことから家族が増えました。
それからというもの、両親は可愛い孫が出来たかのようにみーちゃんを溺愛し、毎日楽しそうに過ごしています。
父はいつの間にか仕事場にまで連れていき、今ではすっかり看板猫になっているとのこと。
私は暇さえあれば実家に寄ってみーちゃんにちょっかいを出し、すぐ喧嘩になるので両親に怒られます。笑
でも妹が増えたみたいでとっても可愛いです!
これからもみーちゃんには家族全員の相手を頑張ってほしいと思います。笑
よこうち
食べたくてしょうがない (23.11.22)
今年の私はある物が食べたくてしょうがないんです。
そのある物とは、「焼肉!!」です。
今までの人生でこんなにも焼肉を食べたくなった事は一度もないのですが、
今年はどうした事か、とにかく焼肉が食べたいんです。
何年か前には、「おでん」、「玉ねぎスライス」、「ししゃも」など、その年によって
物凄く食べたくなる物があります。
それが今年は、「焼肉」なのです。
とにかく食べても食べても焼肉の欲求が抑えられません、、、。
何かの栄養素が不足しているのか?よく分かりませんが
私の焼肉愛はまだまだ続きそうです。
2023年も残りわずかとなりましたが、引き続き2024年も焼肉の
1年になりそうです。
皆様、オススメの焼肉屋があれば是非教えてください。
むらた
日本酒なら2合まで (23.11.21)
厚生労働省の検討会が飲酒に関するガイドラインをとりまとめ、意見公募を経て来年3月までには正式決定されるとのことである。
「健康日本21(第3次)」によると、1日当たりの純アルコール量は男性が40g以上、女性が20g以上で生活習慣病リスクが高まるそうである。男性では、ビールだと中瓶2本(500ml×5%×2本×0.8⇒40g)、日本酒だと2合(180ml×15%×2本×0.8⇒43.2g)程度という。
日本酒を沢山のむわけではないが嫌いではない。しかし2合で満足かというと、それで終わることもめったにない。曖昧な記憶だか日本酒とはかれこれ40年以上の付き合いとなる。長い付き合いだからといって得をしたという記憶はあまりない。どちらかといえば、財布を無くしたとか、背広を汚したとか、損をしたことの方が多いように思う。
今年も鍋料理の美味しい季節を迎える。日本酒もまたしかりである
敬愛する寅さんを想いつつ、今夜も日本酒で乾杯!
「なんだおい、酒ののみ方から教えなきゃなんねえのか。いいか、片手に盃を持つ。酒の香りを香ぐ。な。酒の匂いが鼻の深にず~っと染みとおった頃、おもむろに一口のむ。さぁ、お酒が入っていきますよ、ということを五臓六腑に知らせてやる。な。そこでここに出ているつき出し、これを舌の上にちょっとのせる。これで酒の味がぐ~んと良くなる。それからチビリチビリ。だんだん酒の酔いが身に染みとおってゆく・・・・、」(1989年「男はつらいよ~ぼくの伯父さん」から引用)
(前川)
漫画 (23.11.17)
趣味は何ですか?と聞かれると困る私ですが、昔から漫画を読むのが好きです。
今はアプリで読むことが多いですが、時間がある時は漫画喫茶に行って読むこともあります。
たまにしか行けないので、行ったときにはまず、いつも読んでいる漫画の新刊が出ているのでそれを読みます。の後、読んだことのない漫画を開拓します。
そして最後は、昔読んでいたジャンプやマガジンに掲載されていた漫画をまとめて読みます。
この前はスラムダンクを読み直しました。
【湘北】対【山王】戦は何回読んでも面白く、感動します。
これまで何回読んだか分かりませんが、決して飽きることがなく、定期的に読みたくなります。
素晴らしい漫画はそういうものなんだろうなと思います。
これからもいい漫画に出会うことができればいいなと思っています。
イウラ
天空の鳥居 (23.11.16)
9月中のまだ暑いころ、大学時代の友人が香川に遊びに来てくれました。
その友人は香川に何度も来たことがあるらしく、うどんは何度も食べたとのこと。
香川でしかできないことは何か、彼と一緒に考えました。
その結果、高屋神社(天空の鳥居)に行くことにしました。
車の中で色々調べながら、向かっていたのですが、どうやら車で頂上の近くまで登れることがわかりました。
ただ実際到着してみると、土砂崩れで、その道が閉鎖されていました。
泣く泣く歩いていきましたが、とっても険しい坂道で、到着に40分~50分かかりました。
途中何度か引き返そうと思いましたが、気合を入れて最後まで登り切りました。
頂上に着くと、今まで見た中で一番荘厳とした景色が待っていました。
ぜひ皆さんも一度登ってみてはいかがでしょうか。
11/16
細く長く (23.11.14)
「推し」と言うには大袈裟すぎますが、
割と長い間、やんわりとファンでいるタレントさんがいます。
(ファン歴について、ふと振り返ってみると、約20年弱でした・・・(;´・ω・)思ったより長い・・・)
その方が、最近YouTubeを始めました。
今までは、ドラマやバラエティー番組で見るぐらいしか出来なかったのですが、
今年の初めにインスタグラムを始めたのに続いて、YouTubeも開設してくれました。
テレビではあまり多くを語らない感じなのですが、
YouTubeでは、今までテレビや雑誌で話したことのない話などをしてくれ、
素の部分が見られて、すごく新鮮でした。
私にとって、新たな癒しの時間となっています。
これからも、細く長く、応援したいと思います。
(うえむら)
お礼 (23.11.13)
今年も尾道のベッチャー祭りに行ってきました。
昨年も行きましたが、その際に、近くの神社に子供の受験の願掛けをしていましたので、そのお礼もしてきました(だいぶ遅くなりましたが)。
当日は、天気も良く、観光客もたくさん来ており、祭りも独特の太鼓や鐘の音色で賑やかで楽しめました。ひと通り祭りを見物した後は、千光寺に上がり、そこから見る景色などを楽しんだ後、家路につきました。
来年も機会があれば見物しに行こうと思います。
(J)