親はいなくても子は育つ(笑) (21.1.25)
初詣 (21.1.19)
ここ数年、毎年のように元旦はゴルフと決めていましたが、今年はコロナ禍や年末年始は厳しい寒さとの予報があったので、久しぶりに元旦ゴルフを断念しました。
初詣も人が多いのは避けた方がいいと思い、元旦ではなく2日に屋島寺まで歩いて登りました。
久しぶりの登山でしたが、屋島だから大丈夫だろうと舐めていましたが、後から来る人来る人に追い越され、体力の無さを痛感しました。
運動不足で正月太りしないために自力で登ろうと頑張ったのですが、達成感で帰り道に一鶴の骨付鳥を2本食べてしまい、消費したカロリーは水の泡となりました。
次回は帰り道の誘惑に負けず、一鶴無しで登りたいと思います。
(齋藤 美穂)
成人式と着物 (21.1.14)
初!あん餅雑煮 (21.1.13)
今年の1文字 (21.1.12)
毎年年始のコラムには、自分の目標とする1文字について書いています。書道をしているので、年始には書初めをするのために毎年目標とする1文字を決めています。
今年の1文字は「彩(いろどり)」にしました。
昨年からのコロナ禍で世の中が変わってきて、世界中の普通が普通で無くなり、新たな普通が始まっています。コロナにあまり振り回されないように自分をコントロールし、一生懸命に過ごした昨年でしたが、振り返るとモノクロの世界で生活していたように感じることが多かったです。
ですので、今年はモノクロではなく、いろんな色を感じられるよう努め、彩豊かな1年にしようという思いを込めました。どう感じるかは、自分次第。カラフルな1年を楽しみに、がんばっていこうと思います。
(福原)
さらに進化「処遇改善システム」 (21.1.8)
「聞きたかったこと」 (21.1.7)
先日、年に1度会うか会わないくらいの顧問先に訪問した時のこと。
社長から「酒井さんが来たら聞こうと思っていたことがある。」と言われ、
何のことだろう、仕事関係の話だろうか、答えられるだろうかと思っていたら
出てきた質問が、
「ローレルまだ乗ってますか?」であった。
「もちろんまだ乗ってますよ!」と答え、しばらく車の話になった。
ここの会社は、社長が創業してからの付き合いであるが、もうかれこれ20年ほどのお付き合いである。
いつのころからか、訪問すると車の話の占める割合が多くなってはいたが、愛車を覚えてくれているのがとても嬉しい。
愛車ローレルも本来なら、もうそろそろ買い替えの時期ではあるのだが、この社長のように「大事に乗ってくださいね。」と言われると買い替えの文字は飛んでいってしまう。
極々狭いエリアの中で密かな人気車種なのではないかと思っている。
(酒井洋美)