コラム

語源を考える (24.6.14)

こんにちは。
今回のテーマは、「語源」です。
私自身、学生時代は英語がすごく好きで、よく勉強していました。
(英語が好きすぎて、中高の英語の教員免許も持っています。)
特に好きなことは、単語の語源を考えることでした。
そこで、私の好きな単語を紹介します。
「company」です。
companyは、「com」と「pany」に分けることができます。
「com」は「一緒に」という意味です。(communicationやcommunityから想像できるかと思います。)
「pany」は、ご想像の通り「パン」です。
つまり、「company」つまり「会社」とは「一緒にパンを食べる仲間」という語源があります。
言い換えれば、「同じ釜の飯を食う仲間」ということです。

6/14 MYT




結願 (24.6.13)

先日、高野山に行ってきました。

2年前のお盆休みに、たまたま88ヶ所霊場1番札所霊山寺に行き、
ものすごく軽い気持ちで、御朱印を集めようかな~と思ったのが始まりでした。

そこから、週末に少しずつ車で札所を巡りました。
クルマで行くとはいえ、想像よりも過酷で、
早く巡った方がいいだろうけど、気付かないふりをしていた時期もあり(笑)、
昨年11月にようやく四国内の88寺を巡り終えました。

そこからさらに時が経ち、先日やっと高野山へお参りに行きました。
奥の院と金剛峯寺で御朱印をいただいたのですが、
その時に「満願おめでとうございます」と言っていただき、
ようやく長い旅が終わったんだと、少しほっとしました。

ちなみに、88ヶ所霊場のうち、道中(車)が過酷すぎる寺は、
焼山寺(12番札所/徳島県)
清瀧寺(35番札所/高知県)
横峰寺(60番札所/愛媛県)
です。(個人調べ)

車を降りてから本堂まで(徒歩)が過酷すぎる寺は、
岩屋寺(45番札所/愛媛県)です。(個人調べ)

美しい寺は、
鶴林寺(20番札所/徳島県)
竹林寺(31番札所/高知県)
です。(個人調べ)


(うえむら)

お誕生日 (24.6.12)

先日次女が1歳になりました。
実家近くの料亭で食事会をし、一升餅ならぬ一升米を背負い大号泣。
えんぴつ、電卓、キーボード、ボール・・・色々並べて取ったのはえんぴつ!
勉強家になってくれるのでしょうか。
夫の家系の遺伝子が強いことを願います。(めっちゃ賢い)

さて今週は長女の誕生日。
長くなりそうなので昨日の会話を紹介します。

私「お誕生日どこに行きたい?須磨水族館新しくなったらしいで!お寿司とか食べに行く?焼肉?^^」
娘「部屋に温泉がついちゅうところに泊まってお部屋でご飯が食べたい。最近疲れがたまっちゅう。水泳も始まったし色々大変ながよ私も。」

近頃の小学3年生は色々と大変なようです。
成人が18歳になった今、9歳がハーフ成人式。
成長は早いなと思いつつも、旅館とか成長早すぎんか?と思った今日この頃です。

西

ツーリング (24.6.11)

 先日、息子が中型バイクの免許を取得したので、徳島の県境までツーリングを楽しんできました。
 当日は天候も良く、あまり交通量がない道を選びながら走り出しました。途中、インカムで会話をしながら、1時間ぐらいで見晴らしのいい海辺に到着、少し休憩して今度は大坂峠の山頂に上がり、風景を眺めたり、写真を撮ったりして帰路につきました。
短時間のツーリングでしたが、息子にとってはすごく楽しかったとのことでしたので、今度はもう少し遠出をしてみようと思いました。    J

憧憬の念を抱く (24.6.10)

先日、高校生時代の同級生が転職をしたという連絡を受けました。
新卒で入った会社も有名な会社でしたが、今度は超大手の外資に転職したとの事。
転職後の年収は転職前の約2倍、年収上位10%まで待遇が上がったと聞いて驚きました。
数ヶ月間何百社と検討を重ねて1番マッチしている企業を見つけられて
転職は大成功だと言っていました。

私はこの時、素直に彼を祝福し、尊敬し、憧れました。
これまでの交流の中でも勿論そのような感情は抱いていましたが今回は一際強く感じます。
自身の積み上げてきたもの、努力や思いが結果として実を結んだのだと思ったからです。

余談ですが、人はどういった時に成長する事が出来るのでしょうか。

それは感情の揺らぎがおこった時です。
その揺らぎが大きければ大きいほどは人は成長し、高く飛べると思っています。
後悔、憧憬、様々な感情が自分の中に生まれた時
それはエネルギーになり、行動を生んでくれます。

今回、私は彼への憧憬の念は一層強くなりました。
そして、一抹の悔しさも感じました。
親友としてそういった姿を近くで見せてくれる事への感謝と
彼に負けないよう、自身の夢を叶えるために、この感情と向き合っていきたいと思います。

皆さんの感動はどんな時にありますか?

ゆつぽ

祖母の実家 (24.6.7)

今は施設に入っている祖母の実家の掃除に行きました。祖母が嫁入りの際から大切にしていた三面鏡の化粧台があり、その引き出しにしまっていたお菓子の箱の中から驚くものが出てきました。私と妹が祖父母あてに書いた手紙です。祖父母の誕生日や敬老の日に贈り物と一緒に手紙を添えて郵送していたもので、私たちが幼稚園時代から施設に入る直前までの手紙が見つかりました。

片付けをしながら昔の手紙を読み入ってしまい、片付けどころではなくなりました。幼い頃の文章に笑い、保管してくれていたことの嬉しさで泣き笑いしながらの片付けでした。

来年は100歳!

施設の方に聞いたところ、祖母の夢はリニアモーターカーでディズニーランドに行くことだそうです。

掃除機 (24.6.6)

先日、自宅の掃除機の調子が悪くなりました。
スイッチを入れて一分ほどすると、ウーン...と勝手に止まってしまいます。もう一度スイッチを入れると今度はすぐにウーン...とストップ。
わー壊れたんかな、買い替えか...?と絶望的な気持ちになりました。我が家は犬の滑り防止のためにカーペットにしているので、掃除機なしでは、床の掃除が厳しいのです。
ひとまず、直し方とかないんかな?と検索してみることに。
そうすると、掃除機が動かない原因として「吸い込んだゴミが詰まっている可能性がある」とありました。
掃除機をかけるたびにゴミは捨てていたので、どこか途中で詰まっているのか?と本体とホースを外してみると...本体のすぐ手前の部分に、歯ブラシキャップが引っかかっていました。
それを除去して、再度スイッチを入れると、ウィーンと快調に動き始めました。よかった〜直った〜!
掃除機内でゴミが詰まったままの状態で使用していると、モーターの過熱を防ぐために保護装置が働き、運転が停止することがあるそうです。まさにその状態でした。
ふたたび快調に動くようになり、犬が散歩に行っている隙にしかかけられない掃除機を心置きなくかけられるようになり、ほっとしたというお話でした。
やました


ちゅらさん (24.6.3)

2018年に放送されたNHK連続ドラマ(朝ドラ)の「半分、青い」が面白く、
それ以来朝ドラは毎日欠かさずに観ている。


現在放送されている「虎に翼」も欠かさず観ているのだが、
昼間の時間帯に昔放送されていた「ちゅらさん」の再放送もスタートしているので、
こちらも毎日録画しては夕食時に観ている。


「ちゅらさん」の放送開始は2001年4月とのこと。


当時僕は10歳であったが、
母親の影響から少しは観ていた記憶があり(特にゴーヤーマン)、
再放送を見たら"懐かしい!!"と思うのだろうなぁと思っていたのですが、
あらすじはもちろん、登場人物でさえ"この人も出ていたんだ!"と思う程、
むしろ新鮮な気持ちで毎日15分(虎に翼を合わせると30分)朝ドラを楽しんでおります。


今後の展開も楽しみに、
今日も朝ドラ(録画)を夕食時に観たいと思います。


すぎもと
ページトップへ

コラム COLUMN

新着情報
語源を考える (24.6.14)
結願 (24.6.13)
お誕生日 (24.6.12)
ツーリング (24.6.11)
憧憬の念を抱く (24.6.10)
バックナンバー
2024年
6月 (8)
5月 (18)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2023年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (20)
4月 (18)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2022年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (24)
2月 (17)
1月 (19)
2021年
12月 (21)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (21)
7月 (19)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (23)
2月 (19)
1月 (19)
2020年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (22)
9月 (20)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (21)
5月 (17)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (18)
1月 (19)
2019年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (22)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (19)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2018年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2017年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (20)
3月 (22)
2月 (21)
1月 (18)
2016年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (22)
2月 (20)
1月 (19)
2015年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (19)
7月 (21)
6月 (23)
5月 (17)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (18)
1月 (19)
2014年
12月 (20)
11月 (18)
10月 (20)
9月 (18)
8月 (18)
7月 (21)
6月 (20)
5月 (20)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2013年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (22)
6月 (20)
5月 (21)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2012年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (22)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (21)
1月 (19)
2011年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (22)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2010年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (19)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (21)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (19)
1月 (19)
2009年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (18)
7月 (22)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2008年
12月 (20)
11月 (17)
10月 (21)
9月 (17)

公開講座のお知らせ

セミナー動画

ダウンロードサービス

ダウンロードサービス

登録はこちら

メディア掲載

  • 安心のサービスをご提供いたします 香川県ケアマネジメントセンター
  • 合同経営労務協会労働保険事務組合
  • 良さんの釣り日記

ジョブ・カード情報